2023年台風2号で愛知県豊橋市の梅田川の水位が上昇しています。
今回は豊橋市の梅田川の水位や避難に関する情報をまとめました。
【画像】台風2号(2023)豊橋市梅田川の水位や被害状況
豊橋市梅田川の2023年台風2号の水位や川の様子が分かる画像をまとめました。
午前7時ごろ
午前7時ごろの梅田川(天白町)の様子です。
普段の梅田川の様子と全然違うくらい水位が上昇していることが分かります。
午前8時ごろ
午前8時ごろの梅田川の様子です。

午前7時の水位に比べて少し下がったように見えます。
午前11時ごろ
午前11時ごろ、豊橋市西高師町の梅田川のライブカメラです。

水位は梅田川全域で「0.5~3m」になっています。

浜道の水位は午前11時現在3.02mです。
午前7時ごろのピーク時よりは低いですが、「氾濫注意水位」を超過しているので、引き続き最新情報を確認してください。
氾濫はしておらず、まだ被害はないようです。
急激に水位が上がる可能性がありますので、川の様子を見にいくなど、川に近づくのは絶対にやめてください。
愛知県豊橋市の一部地区に避難指示
2023年6月2日午前7時20分に、愛知県豊橋市内の一部地区に警戒レベル4「避難指示」を発令しています。
以下の地域の方は、危険な場所からすぐに避難してください。
一色町全域
中原町全域
二川町全域
内張町全域
南栄町全域
原町全域
大山町全域
大岩町全域
天伯町全域
弥生町全域
曙町全域
植田町全域
浜道町全域
畑ケ田町全域
磯辺下地町全域
神野新田町全域
細谷町全域
船渡町全域
芦原町全域
草間町全域
藤並町全域
西高師町全域
豊清町全域
野依町全域
雲谷町全域
駒形町全域
高師本郷町全域
高田町全域
避難所開設
豊橋市では以下の避難所を開設しています。
【第一指定避難所】
二川校区市民館
二川地区市民館
谷川校区市民館
二川南校区市民館
細谷校区市民館
五並地区市民館
大崎校区市民館
植田校区市民館
野依校区市民館
幸校区市民館
高師台地区市民館
天伯校区市民館
高師校区市民館
本郷地区市民館
芦原小学校内児童クラブ
栄校区市民館
南部地区市民館
磯辺校区市民館
汐田校区市民館
【第二指定避難所】
高師老人福祉センターが追加で開設されました。
コメント